7月10日発行『インテリアビジネスニュース』と13日配信『オンライン インテリアビジネスニュース』の【シリーズ この人に聞く】で、大場麻美TDA理事長のインタビューを掲載して頂きました。
https://online.ibnewsnet.com/…/hn2021/hn210713-02.html
直近の活動である『生地耳deつくる展』『TDA Zoom in Textile』など、なぜ今TDAはこのような活動をしているのか?をわかりやすく紹介して頂いております。是非ご一読下さい。
7月10日発行『インテリアビジネスニュース』と13日配信『オンライン インテリアビジネスニュース』の【シリーズ この人に聞く】で、大場麻美TDA理事長のインタビューを掲載して頂きました。
https://online.ibnewsnet.com/…/hn2021/hn210713-02.html
直近の活動である『生地耳deつくる展』『TDA Zoom in Textile』など、なぜ今TDAはこのような活動をしているのか?をわかりやすく紹介して頂いております。是非ご一読下さい。
<このイベントは終了しました>
オンラインセミナー“第5回TDA Zoom in Textile”の
受付締め切りが延長されました!
締め切り日変更:7月9日 →7月14日
開催日時:7月21日(水) 17:30〜19:20
講師 : 渡部 英子 氏 / 村瀬 弘行 氏
参加費 : 正会員/賛助会員 ¥3,000 一般 ¥4,000
【TDA ズーム · イン · テキスタイル】は、TDAが主催するZoomを使用した年間オンラインセミナープログラムです。ご参加にはZoomをご利用頂ける環境と、期限内のご予約および参加費のお振り込みが必要となります。
7月後期のテーマ:テキスタイルデザインの復活と再生
2人の講師により「織」「染」それぞれの「伝統と現代をつなぐビジネス」の視点からお話しをしていただきます。
前半講師 : 渡部 英子 氏 (わたなべひでこ 株式会社小倉縞縞 代表)17:30 〜18:20
【概要】時代の流れの中で忘れ去られた伝統工芸をテキスタイルデザイナーとファクトリーが協力して蘇らせました。その過程で何が大事だったのか、SHIMA-SHIMAブランドの確立のための取り組みなど、皆様のお仕事にも活かせるお話をしていただきます。
【講師プロフィール】 株式会社 小倉縞縞 代表。 2007年、縞縞 SHIMA-SHIMAブランドを立ち上げ、江戸時代からの伝統ある「小倉織」の特徴を継承し、新しい 時代に再生させ、様々なアイテムを展開している。
(休憩10分)
後半講師 : 村瀬 弘行 氏 (むらせひろゆき 株式会社スズサン 代表) 18:30〜19:20
【概要】愛知県名古屋市の有松・鳴海地域で400年以上にわたって受け継がれてきた「有松・鳴海絞り」を未来に残していくために、いかにして世界で評価されるブランドになったのか、日本の伝統的なプロダクトをベースに、海外に通用するグローバルな視野でのモノづくりをお話していただきます。
【講師プロフィール】 株式会社 スズサン 代表。鈴三商店の五代目として、伝統とモダンを融合し た「有松・鳴海絞り」をパリやミラノのコレクション やオートクチュールに提供している。現在はデュッ セルドルフを拠点として活動。
第5回 TDA Zoom in Textileへのお申し込み & 参加方法
下記のリンク または ホームページ上の 【NEWS】→【申し込みフォーム】に7月14日までにアクセス頂き、必要事項をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 https://forms.gle/i1Lf7y9UPnbktBnz8
② お申し込みから7月14日までに下記振込先に参加費のお振り込みをお願い致します。(恐れ入りますが手数料はご負担をお願い致します)
三菱UFJ銀行 五反田支店(店番537) 普通口座 0174581 一般社団法人 日本テキスタイルデザイン協会
③ ご入金(7/14まで)後の 7月16日に入金確認メール、zoomの招待URLとレジメをTDAから送付させて頂きます。
④ お申し込みされたにもかかわらず7月16日に入金確認メール、zoomの招待URLとレジメが届かない場合は、至急 seminar@j-tda.jpにご連絡をお願い致します。
次回第6回は9月に開講予定です。8月は休講とさせて頂きます。
http://www.j-tda.jp/webnews/TDAZoomSchedule.pdf
<第5回TDA Zoom in Textile 案内状 更新しました>
案内状はこのリンクからダウンロードできます。
<この展覧会は終了しました。ご来場誠にありがとうございました。>
「生地耳(きじみみ)deつくる」-TDA mimi project exhibition vol.1
織物工場で見つけた、もじゃもじゃふわふわな面白い素材「生地耳」。
テキスタイルデザイナーたちが取り組むSDGsを意識した活動「ミミプロジェクト」では、産業廃棄物とされている「生地耳」を通して、作り手と社会をつないでいきます。Vol.1では「生地耳」の豊かな表情をアップサイクルした作品を展示いたします。ぜひご高覧ください。
2021.7.13 (tue.) – 7.18 (sun
10:00-18:00 (初日15:00-.最終日-15:00)
参加作家(会員):
今井弘子/押鐘まどか/構井那央未/木下幸子/眞田玲子/東郷清次郎
松岡恵子/宮嶋直子/八代利江子/山本美穂子
参加作家(一般):
浅見恵子/岡部絵美/河本恵摩/田中揚子/玉林裕美子/冨山千陽子/
馬場美和子
主催:一般社団法人日本テキスタイルデザイン協会/TDAミミプロジェクト
協賛:株式会社マルナカ. 株式会社Prossimo
<このイベントは終了しました>
オンラインセミナー“第4回TDA Zoom in Textile”開催のお知らせ
開催日時:7月7日(水) 17:30〜19:20
参加費 : 正会員/賛助会員 ¥3,000 一般 ¥4,000
【TDA ズーム · イン · テキスタイル】は、TDAが主催するZoomを使用した年間オンラインセミナープログラムです。ご参加にはZoomをご利用頂ける環境と、期限内のご予約および参加費のお振り込みが必要となります。
(7月は前期/後期の2回を開催予定です。)
7月前期のテーマ:海外と日本の視点から見たテキスタイルビジネス
講師 : 齋藤伸一 氏/小川久氏
2人の講師により、それぞれの「海外と日本をつなぐビジネス」の視点からお話しをしていただきます。
前半講師 : 齋藤 伸一 氏 (さいとうしんいち) 17:30 ~18:20
【概要】 氏は海外のインテリアテキスタイルを中心とした企業と太いパイプを形成し、数々のブランドを日本に紹介してきました。世界の一流を日本の様式に浸透させ、知名度を上げるための大切なポイントを独自の着眼点と経験談からお話していただきます
(休憩10分)
後半講師:小川 久 氏 (おがわひさし) 18:30 ~ 19:20
【概要】今ではインテリアショップや雑貨ショップで定番となっている、気軽にインテリアの模様替えができるオーダーソファー カバーの開発、そして国内でも店舗拡大している”イケアを包む・cover-ing”を開発する迄の経験や事柄をお話していただきます
*TDA Zoom in Textileへのお申し込み & 参加方法*
① 下記のリンク または ホームページ上の 【NEWS】→【申し込みフォーム】に6月25日までにアクセス頂き必要事項をご記入の上送信ボタンを押して下さい。
https://forms.gle/nAegNPSNAGDEV4o27
② 申し込み後 6月25日までに下記振込先に参加費お振り込みをお願い致します。(恐れ入りますが手数料はご負担をお願い致します)
三菱UFJ銀行 五反田支店(店番537) 普通口座 0174581 一般社団法人 日本テキスタイルデザイン協会
③ ご入金(6/25まで)後の 7月2日に入金確認メール、zoomの招待URLとレジメをTDAから送付させて頂きます。
④ TDA Zoom in Textileのお問い合わせはZoom in Textile専用メールアドレス seminar@j-tda.jpで承ります。
お申し込みと参加費お振り込みの期限は6月25日です。
皆様のご参加をお待ちしております。
*2021年上半期の予定内容
http://www.j-tda.jp/webnews/TDAZoomSchedule.pdf
第4回TDA Zoom inTextile案内状
<このイベントは終了しました>
12名のTDA会員・会友も参加する
【テキスタイルアート・ミニアチュール 7】 展のご案内です。
***************************
第7回目となるテキスタイルアート・ミニアチュール展を開催致します。
コロナ禍での開催となりますので下記の内容をお読み頂き会場でのご高覧とオンラインシンポジウムのご参加を頂けますと幸いです。
テキスタイルアート・ミニアチュール 7 —百花百宙
会期:2021年6月25日(金)〜7月3日(土)
11:00〜19:00 (最終日〜17:00)
会場:Gallery5610 〒107-0062 東京都港区南青山5-6-10
TEL:03-3407-5610
◆新型コロナ感染症対策の為ご来場の際はご予約下さいます様お願い致します。
・展覧会のご予約はこちら(Airリザーブ)
https://airrsv.net/textileartmini7/calendar
・予約される日の30日前から前日19:00までご予約可能です。
◆オンラインシンポジウム「建築空間とアートワーク」
基調講演「建築空間におけるアートワークの効果」
講師:木方 高(アートコンサルタント)
・テキスタイルアートによる建築空間の事例
・今回のミニアチュール展会場風景と作品紹介
日時:2021年6月27日(日)14:00~15:30
開催方法:ウェブ会議サービス Zoom
定員120名(先着順 定員になり次第受付を終了させて頂きます)
お申込方法:下記の専用フォームに必要事項をご記入ください。
・シンポジウムのご予約はこちらから(Googleフォーム)
https://forms.gle/NiLmn6Mw1m1Ht2Xx8
お申し込みをされた方には6月21日頃までにzoomアドレスをお送りします。
お申し込み完了メールが届かない場合はお手数で申し訳ございませんが
textileartmini7@gmail.com へお問い合わせください。
申込締切:6月17日
<お問合せ>
Gallery5610 tel 03-3407-5610
展覧会のご予約、シンポジウムのお申し込み等(田中)
詳しい内容は以下のサイトをご覧下さい。
https://www.facebook.com/textileartmini/
TDAサイト内の【j布(ジェイヌノ)REPORT】を更新しております。
「j布 REPORT」はこの【TDA BLOG】とは別に、秀逸な国内産地の「布」や「生産者」をTDA:SDGs 産地 教育 委員会のキュレーションにより随時ご紹介するブログです。
REPORT_01「滋賀麻工業」に続くREPORT_02は、石川県から白山市の(株)西山産業 白山工房で、今も作り続けられている非常に貴重な手工芸「牛首紬」について、SDGs 産地 教育 委員の大高亨氏がレポートします。
写真/動画なども掲載しております。以下のリンクよりどうぞご覧下さい。
<6月のセミナーは終了しました。ご参加ありがとうございました!>
オンラインセミナー“第3回TDA Zoom in Textile”開催のお知らせ
開催日時:6月16日(水) 17:30〜19:20
参加費 : 正会員/賛助会員 ¥3,000 一般 ¥4,000
【TDA ズーム · イン · テキスタイル】は、TDAが主催するZoomを使用した年間オンラインセミナープログラムです。ご参加にはZoomをご利用頂ける環境と、期限内のご予約および参加費のお振り込みが必要となります。
( 6月9日追記:第3回 TDA Zoom in Textile のお申し込み受付は終了しました。)
6月のテーマ:デジタルとアナログのテキスタイル
講師 :大高亨氏/怡田勉氏
2人の講師によりアートの創作活動の中から、またビジネスの視点から、それぞれの活動を通してお話し頂きます。
前半講師 : 大高 亨 氏 (おおたかとおる) 17:30〜18:20
【テーマ】 表現としてのデジタルテキスタイル
【概要】SDGsへの取り組みが求められる今は、テキスタイル産業にとって 産業革命、デジタル化に続く3度目の大変革期であり、手仕事とデジタル技術の融合や新しい価値感によるテキスタイル開発の時代に入ったと言えます。表現者の立場から、デジタルとアナログの融合によるテキスタイルの 可能性や、日本の手仕事や伝統産業の調査研究、及びデジタル機器によるアート表現の実践から新しいテキスタイルを探る機会となれば幸いです。
(休憩10分)
後半講師 : 怡田 勉 氏 (いだつとむ) 18:30〜19:20
【テーマ】 インテリアトレンドから見るデジタルデザインの潮流
【概要】 近年、インテリアテキスタイルにおいて、すっかりスタンダードな表現となったデジタルテキスタイル。TDA海外トレンドセミナーにおけるHEIMTEXTIL取材班としての撮影画像を多数交え、寝装品を中心としたインテリアトレンドの視点から、近年のデジタルテキスタイルの流れを解説 させて頂きます。また、TDAが行ってきたデジタルプリント制作プロジェクトの未公開記録映像なども、合わせてご紹介します
*TDA Zoom in Textileへのお申し込み & 参加方法*
① 下記のリンク または ホームページ上の 【NEWS】→【申し込みフォーム】に6月4日までにアクセス頂き、必要事項をご記入の上送信ボタンを押して下さい。
( フォーム受付は終了しました。多数のお申し込みありがとうございました。)
② 申し込み後 6月4日までに下記振込先に参加費お振り込みをお願い致します。
(恐れ入りますが手数料はご負担をお願い致します)
三菱UFJ銀行 五反田支店(店番537) 普通口座 0174581 一般社団法人 日本テキスタイルデザイン協会
③ ご入金(6/4まで)後の 6月11日に入金確認メール、zoomの招待URLとレジメをTDAから送付させて頂きます。
④ TDA Zoom in Textileのお問い合わせはZoom in Textile専用メールアドレス seminar@j-tda.jpで承ります。
お申し込みと参加費お振り込みの期限は6月4日です。
皆様のご参加をお待ちしております。
*2021年上半期の予定内容
http://www.j-tda.jp/webnews/TDAZoomSchedule.pdf
案内状
*セミナー案内状と申し込みフォーム、今後の予定表は、ホームページの【NEWS】コーナーにも掲載されています。
<5月のセミナーは終了しました。ご参加ありがとうございました。>
オンラインセミナー“第2回TDA Zoom in Textile”開催のお知らせ
開催日時:5月19日(水) 17:30〜19:20
参加費 :
正会員/賛助会員 ¥3,000
一般 ¥4,000
【TDA ズーム · イン · テキスタイル】は、TDAが主催するZoomを使用した年間オンラインセミナープログラムです。ご参加にはZoomをご利用頂ける環境と、期限内のご予約および参加費のお振り込みが必要となります。(掲載の案内状もご参照下さい)
5月のテーマ:アーカイブトレンドセミナー
講師 :大場麻美氏/北原美希氏
*「TDAトレンドセミナー」の講師2人から、単なるアーカイブセミナーの枠を超えて、過去から現在の最新キーワードへと至るインテリアテキスタイルトレンドの解説をして頂きます。
前半テーマ : 時代のキーワードから考えるインテリアのトレンド
17:30 〜18:20
【概要】 コロナ禍の現在、私たちの価値観に大きな変化が起きています。時代のキーワード「ニューノーマル」「レジリエンス」 「ブリコラージュ」「人新生」「分人主義」をインテリア視点で捉え、ご紹介します。
(休憩10分)
後半テーマ : カラートレンドの解釈とこれからの注目色について
18:30 〜19:20
【概要】過去6年間のトレンドカラーを振り返り、その解釈から2021年以降の注目カラーをご紹介します。
TDA Zoom in Textileへのお申し込み & 参加方法
① 下記のリンク または ホームページ上の 【NEWS】→【申し込みフォーム】に5月7日までにアクセス頂き、必要事項のご記入をお願い致します。
<第2回 TDA Zoom in Textile 申し込みフォーム>
https://forms.gle/j246ZtcDXuyZF34E9
② お申し込み後 5月7日までに下記振込先に参加費のお振り込みをお願い致します。(恐れ入りますが手数料はご負担をお願い致します)
三菱UFJ銀行 五反田支店(店番537) 普通口座 0174581 一般社団法人 日本テキスタイルデザイン協会
③ ご入金(5/7まで)後の 5月14日に入金確認メール、zoomの招待URLとレジメをTDAから送付させて頂きます。
④ TDA Zoom in Textile のお問い合わせは Zoom in Textile専用メールアドレス seminar@j-tda.jpで 4月22日以降に承ります。
繰り返しますが、お申し込みと参加費お振り込みの期限は5月7日です。
皆様のご参加をお待ちしております。
↓ 2021年上半期の予定内容
http://www.j-tda.jp/webnews/TDAZoomSchedule.pdf
*セミナー案内状と申し込みフォーム、今後の予定表は、ホームページの【NEWS】コーナーにも掲載されています。
<4月のセミナーは終了しました。ご参加ありがとうございました。>
オンラインセミナー”第1回 TDA Zoom in Textile”開催のお知らせ
開催日時:4月21日(水) 17:30〜19:20
参加費 : 正会員/賛助会員 ¥3,000 一般 ¥4,000
【TDA ズーム · イン · テキスタイル】は、TDAが主催する Zoomを使用した年間オンラインセミナープログラムです。ご参加にはZoomをご利用頂ける環境と期限内のご予約および参加費のお振り込みが必要となります。
今後の予定内容
TDA Zoom in Textile 4月〜9月開催予定表
毎回 前半/後半の2講師によりアートの創作活動の中から、またビジネスの視点から、それぞれの活動を通してテキスタイルやライフスタイルに関するお話をして頂きます。
4月のテーマ:北欧「ヒュッゲ」から学ぶ 北欧テキスタイルの活かし方
前半講師 : 眞田 玲子氏(さなだれいこ) 17:30 ~18:20
【概要】 森と湖の都フィンランドから、長い夜の冬が終わり春から夏のさわやかな時の過ごし方を素材の 面から、作り伝える暮らしをご紹介します。自然と調和する数々のマテリアルを、ビジュアルを交えてご覧頂きます
(休憩10分)
後半講師 : 芳子ビューエル氏(よしこビューエル) 18:30 ~ 19:20
【概要】最近「ヒュッゲ」という言葉をよく耳にしますが、どんな意味合いがあるのか? 発祥はデンマーク、そ して北欧の文化やライフスタイルから、コロナ禍を機に高まる豊かなおうち時間の過ごし方をご紹介します
TDA Zoom in Textileへのお申し込み & 参加方法
<このイベントの申し込み受付は終了しました。>
① 下記のリンク または ホームページ上の 【NEWS】→【申し込みフォーム】に4月9日までにアクセス頂き、必要事項のご記入をお願い致します。
第1回 TDA Zoom in Textile 申し込みフォーム
② お申し込みから4/9までに下記振込先に参加費お振り込みをお願い致します。(恐れ入りますが手数料はご負担をお願い致します)
三菱UFJ銀行 五反田支店(店番537) 普通口座 0174581
一般社団法人 日本テキスタイルデザイン協会
③ ご入金(4/9まで)後の 4/19 に入金確認メール、zoomの招待URLとレジメをTDAから送付させて頂きます。
④ TDA Zoom in Textile のお問い合わせやリマインドは Zoom in Textile専用メールアドレス seminar@j-tda.jpで承ります。
お申し込み期限は4月9日です。短期間のご案内となり誠に恐れ入りますが、皆様のご参加をお待ちしております。
<このイベントは終了しました>
SQUARE 染 textile 7 WEB展 開催のお知らせ
2021年 3月7日(日)〜28日(日)第7回展はWEBで 開催いたします。染色の魅力が伝わるWEBならではの展覧会を企画しました。期間限定で SQUARE 染 textile 7WEB展 特設ページを公開します。詳細は随時更新しますので、下記サイトをご覧ください。
http://textile-sq.com/pg61.html
*初日の3月7日14:00よりZOOMによるオンラインイベントを開催します。参加希望の方は上記のサイトから詳細を確認後にご予約下さい。
1部:「草津あおばなの今 〜 地獄と呼ばれた花 〜 」
峯松孝好氏(青花製彩 代表)× 鹿児島功也氏(田中直染料店)
2部:「出展作家トークイベント」
*TDA会員の出展作家(五十音順 敬称略)
安達大悟・怡田勉・牛尾卓巳・小林るり・竹中明子
協賛:銀座もとじ (株)田中直染料店 (一社) 日本テキスタイルデザイン協会
TDAのホームページに戻る→ http://www.j-tda.jp